AMの音質にこだわった、アナログラジオの製作

三才ブックス「ラジオマニア2020」、2本目の記事は「AMの音質にこだわった、アナログラジオの製作」です。

P7 のコピー1

最近メーカー製のラジオは、デジタル処理・DSP化が進んでいます。これにより稼動部品(バリコン、IFT)を無くし、高性能かつ高再現性、低価格を実現しており、一見良いことばかりのように見えます。しかし実際の製品のレビューでは、AMについて「音がこもっている」という不満が多く聞かれます。DSP化によってスペックは確実に向上しますが、これは一体どういうことなのでしょうか?

記事ではAMにおけるIF帯域と音質の関係を解説し、あえてアナログフィルターを使用した構成を使った「音の良いAMラジオ」の作製について解説しています。

参考にしたのはSONY製(十和田オーディオ製)でAMの音質に定評があった、ICF-801(廃番)の構成です。これと同じSONY製ラジオICとパワーアンプICを使用し、音の決め手となるスピーカーには木製箱型のフォステックス「かんすぴ」を採用して、AMの高音質化を目指しています。

ラジオの外箱には無印良品のモップケースを利用しています。右側にラジオ回路の収容スペースを残して、かんすぴP-650をぴったりと納めることができます。

zu8_1

無印良品らしいセンスの良いグレーカラーで、価格も450円と自作用のプラケースよりはるかに低価格で調達可能です。

バリコンによるチューニングをスムーズに行えるよう、バーニアダイアル(減速装置)を利用しています。真空管時代の部品で古臭い外観なので、ダイヤル表示部分を自作してそれを見えなくしています。こちらも無印良品のクリーナーを利用しています。

zu22_1

記事の最後には、ソニー現役の高音質DSPラジオ、歴代の高音質アナログAMラジオとの音質比較を行っています。
本機は高音質AMの再生を達成できたのか? はたしてその結果はいかに?

ぜひラジオマニア2020本誌でお確かめください!

am_radio

Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>